どうも、元パチンコや店員のヒロシです。
4月の下旬ころからでしょうか。
各地の知事たちがパチンコ屋さんを標的にしだしたのは・・・。
ということで、千葉県ではどこのパチンコ屋さんが営業しているのか、ここで紹介します。
パチンコ屋の休業要請について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐという名目で、パチンコ屋が危ないと言い出し、「自粛自粛」って言って、知事を筆頭にやり玉に挙げて、事実上の休業に追い込むという愚行をしています。
私はこれに反対か賛成かと聞かれたら、政治判断としては反対です。
なぜなら、最初から政治家が言っていたのは、「休業要請」です。
つまり、はじめから何の強制力もない、罰則もない、保証もない、こんな「3無」なのに、日本国民は自粛を実行しているんです。
素晴らしい国民意識だと思います。
結論を言えば、感染が懸念される業態に関しては、初めから「休業指示」を出すべきでした。
もちろん、保証もセットでやらなければいけません。
今回、また緊急事態宣言を延長する見通しですが、私は安倍首相の判断は間違っていると思います。
感染症の専門家が示す数字がすべてではないし、緊急事態宣言を延長することで経済に与える影響を無視しています。
1人10万円の給付が先に1度でも実行されていれば、私の意見も違っていましたが、まだ支給のめどが立っていませんよね。
いつ給付されるんですかね。
もちろん、感染拡大を防ぐことも確かに重要ですが、この新型コロナウイルスは南半球でも流行していることから、根絶することは難しいわけです。
将来的には、予防方法や特効薬などの開発等で、この「COVID-19」と付き合っていかなければならないのです。
つまり、どこで折り合いをつけるかというのを政治家が判断しなければいけないのです。
千葉県で営業しているパチンコ店2店舗
※以下の情報は5月3日時点の千葉県ホームページの情報を基に作成しています。
(https://www.pref.chiba.lg.jp/)
※営業時間はP-WORLD(https://www.p-world.co.jp/)より
アムディ東松戸
住所:松戸市紙敷171-1
営業時間:10:00~23:00
アムディ野田
住所:野田市上三ヶ尾198-34
営業時間:10:00~22:30
野田店の方は「5月1日~5月6日まで営業します。」みたいな感じの知らせがP-WORLDに案内が出ています。

営業いているパチンコ店に関する注意事項
これは営業をしているパチンコ屋さんが悪いわけでは無いことを、言っておきます。
あくまでも、休業要請に応じていないだけです。
おそらく、このパチンコ店は感染拡大防止のための対策はしているはずで、無策で営業しているわけでは無いことを知っていていただきたいです。
そして、このパチンコ店が休業要請に応じない理由は、いろいろあると思います。
考えられることは経営状態やいろんな人に娯楽を提供しようという営業方針なのでしょう。
すべては新型コロナウイルス感染症が引き起こしている問題なのですが、一番悪いのは日本の政治家たちです。
皆さんが選んだ政治家の判断が悪いのです。
現金給付も遅いし、「休業要請!休業要請!」で、指示を出さないことにも疑問です。
やっていることと言えば、感染症対策の専門家の意見を聞いて、それを参考に緊急事態宣言を5月31日まで延長したことです。
そんなことは、誰でもできます。
違うでしょ!!
感染症の専門家と経済の専門家の意見も聞いて、そのバランスを考えて経済を動かしていくのが政治家の仕事であるべきなんです。
つまり、内閣総理大臣の責任で政治判断をしなければいけないのに、誰かの言いなりになっているだけの政治をしているのが、現在の安倍晋三内閣総理大臣です。
イイナリ首相
イイナリ政権
イイナリ総理大臣
いい加減にしてほしいと思っているなら、次の国会議員の選挙では自民党に投票せず、既得権益を壊してくれそうな政党に投票するべきだと思います。
営業しているパチンコ店に行く場合の注意事項
もちろん、行ってはいけないわけでは無いですが、世間では自粛する雰囲気ではありますよね。
行くときには感染防止の体側を個人個人でやる必要があります。
とはいっても、これは新型コロナウイルスの特徴をしっかりと把握しておかなければいけないです。
3密がだめというけれども、なぜダメなのかということは、しっかりと理解しなければいけません。
新型コロナは飛沫感染と接触感染、そしてエアゾル感染(飛沫感染と空気感染の間位の感じ)があるとされています。
しかし、現在専門家の間で言われているのは、「人⇒物⇒人」感染が非常に多いという説が有力とされています。
パチンコ店では遊技台に触ったり、椅子に座ったり、玉やメダル・お金・景品と接触するものはかなり多いです。
それらすべてに気を配るのは非常に大変です。
つまり、何かを触ったりしたと後に何か口に入れたりする前に、必ず手洗いやうがいをするということが大切です。
もちろん、ウイルスに触らないことが1番ですが、そうするとやはりパチンコ店にはいかない方がいいという結論になります。
休業要請から休業指示へ
これは、新型インフルエンザ特措法に基づく処置です。
まあ、各知事は専門家などの言う通り、パチンコ店は危ないから、法律に沿って休業要請を出したのでしょうが、後先考えなさすぎですね。
先にも言ったように、政治家は感染症と経済の両面から考えて判断しなければいけません。
感染症がいつ収束するのかわからない状態で、パチンコ店に対して経済制裁ともいえる休業要請からの休業指示は本当に必要なのでしょうか。
しかも、5月に入って緊急事態宣言は延長され、休業指示の出口が見えない状態です。
5月から休業したとしても約1か月、大手のダイナムやマルハンはすぐに休業していますから、そういったところは1か月半以上のところもあるでしょう。
そうすると、営業損失はどのくらいになるのでしょうか。
しかも、年に数えるほどしかない稼ぎ時のゴールデンウィークを含んでの1か月半はそれ以上の損失があると思います。
200万とかの給付では到底埋められない営業損失が出ることは間違いないです。
アムディ東松戸店の騒動に関して
朝日新聞の記事によると、
新型コロナウイルスに対応する特別措置法に基づく千葉県の休業指示に応じない松戸市紙敷のパチンコ店「アムディ東松戸」に対し、同市の本郷谷健次市長が5日、同店を訪れて営業を自粛するよう求めました。

出典:朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/)
この際に、営業自粛派と利用客とで怒鳴りあいになるなど、一時騒然としたようです。
この騒動に対しては、あのホリエモンもTwitterでコメントを出しています。
「もうパニック過ぎて笑えるレベル」
ホリエモンのフォロアーからもこんな意見があるみたいです。
「怒鳴り合って感染」「自粛派も自粛してないですよね」「人はどこまで醜くなれるのか」「zoomで怒鳴り合ってください」
私も、松戸市の本郷谷健次市長のこの行動には賛成できません。
もう、千葉市の森田健作知事が休業要請よりも強い、休業指示を出しているのだから、それでいいと思います。
市長はこんなことやるより、1人10万円給付の手続きを急がせる方が先です。
この市長の行動は、次の選挙に向けたアピールでしかないように思います。
まあしかし、このやり方では賛否分かれるところで、むしろマイナスに働くと思います。
確かに、パチンコ店は感染拡大の可能性を秘めているかもしれませんが、そこまで騒ぐことでもない気がします。
「新型コロナは怖い」とか「自粛しない人は悪い」とかそんなマイナスイメージを政治家は国民に与えすぎているように思います。
新型コロナは確かに、怖いかも知れません。
ただ、それならもっと政府は素早く対応しなければいけないし、「緊急事態宣言」とか「休業要請」とか「3密」とか言っているだけで、3月4月は何も行動しなかったのです。
だから、今批判するべきは政府の対応の遅さです。
5月になってやっと給付金の予算が通るとか、遅すぎです。
もう、早めに自粛している企業は大損害です。
多くの企業は5月のゴールデンウィーク期間は1年でも、年末年始・お盆に並ぶ稼ぎ時なはずです。
今回の場合、休業指示を無視して営業したからと言って、即座に死人が出るレベルでしょうか。
給付が遅くなることの方がヤバいはずです。
犯罪や自殺者が増えます。
実際にコロナ関連の犯罪は出始めていますし、コロナ破綻している企業も出始めています。
まとめ
千葉県でゴールデンウィークも営業しているパチンコ店は2店舗です。
「アムディ東松戸」と「アムディ野田店」です。
もし遊びに行くのであれば、十分注意が必要です。
コメント