どうも、友人が屋久島で生活しているヒロシです。
そこの屋久島の荒木耕治町長に関連して、刑事告訴が乱発しているので、その理由と真実が気になってまとめてみました。
とにかく、町長という公人に対して、鹿児島県警に刑事告訴が2つ、町長から刑事告訴が1つ出ています。
名誉棄損、業務上横領、贈収賄といった罪名が並んでいますので、それぞれについてまとめていきたいと思います。
まず、メインのニュースとなっているのは、荒木町長が刑事告訴をしている名誉棄損罪です。
これに関連して、他の刑事告訴もニュースになっているという事態です。
整理していきましょう。
名誉棄損
まず、法定刑について説明します。
3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金
まあ、懲役刑もあり得るということを考えれば、軽い罪ではなさそうです。
裁判によって、刑が認められたとしても、執行猶予が付く場合が多いのではないでしょうか。
そして、これは荒木町長の主張です。
屋久島町の荒木耕治町長に対し、業者の男性が事業受託のために現金200万円を贈ったと主張している問題です。荒木町長は18日に会見し、男性を名誉毀損の疑いで刑事告訴したことを明らかにしました。
この問題は、鹿児島市内でコンサルタント業を営む70代の男性が、屋久島町から事業を受託するため、2013年1月と2014年12月の2回、荒木耕治町長に現金あわせて200万円を手渡したと主張しているものです。
荒木町長は18日、鹿児島市で会見し、現金の受け取りについて改めて否定した上で、業者の男性を名誉毀損の疑いで18日に県警に刑事告訴したことを明らかにしました。
引用:MBCニュース
と言っているんですが、実はまだこれが本当がどうかわかりません。
というのも、次の贈収賄というのが、この200万円の授受に関して、業者の男性から町長を刑事告訴しているからです。
贈収賄
贈収賄罪というのはなく、贈賄罪と収賄罪から構成されている言葉のようですが、マスコミがよく使いますよね。
総称して、賄賂罪(わいろざい)ともいうようです。
量刑は「7年以下の懲役」です。
種類にもよるようなのですが、細かいことはよくわかりませんでしたが、ざっくり言うと、公人に対しての金品の授受に対しての刑法です。
これを荒木町長に対して刑事告訴しているのが、コンサルタント業を営む70代の男性です。
一方、業者の男性は「現金を渡したことは事実で証拠もある。刑事告訴されたことで、警察の捜査により自分の正当性が証明できる」とコメントしています。
男性は今月、荒木町長と男性自身を贈収賄の疑いで県警に刑事告訴し受理されたとしていて、今後、荒木町長に対し損害賠償を求める裁判を起こす準備中だということです。
引用:MBCニュース
この男性の言うことは、荒木町長が言っていることと真っ向から否定しています。
因みに、この男性の名前や顔写真はありませんでした。
そもそも、この男性の刑事告訴があったから、荒木町長が名誉棄損を訴えてきたようです。
どちらが本当のことを言っているのでしょうか。
200万円という具体的な数字が出てきているのも、気になりますね。
業務上横領
実はこの3つの中では、これが量刑は一番重く「10年以下の懲役」です。
罰金刑はありません。
これは、上の2つとは全く違うところから、荒木町長が刑事告訴されています。
荒木町長の旅費の着服の疑いで、町民で作るグループが年内にも刑事告訴をする予定でいるそうです。
これが本当であれば、とんでもないことですね。
でも、どうして業務上横領の疑いが分かったのかまでは、わかりませんでした。
実は少し前に、こんな事件もあったようです。
鹿児島県屋久島町や県、国などでつくる屋久島山岳部保全利用協議会(会長=荒木耕治町長)は25日、会計担当だった職員が、登山者から集める入山時の協力金など少なくとも2900万円を着服した、と発表した。職員を18日付で免職処分としており、業務上横領容疑で刑事告訴する方針。
引用:朝日新聞デジタル
これも、町長に関連した業務上横領事件ですが、今年の2月の記事です。
この時は、荒木町長は頭を下げて謝罪をしているようでしたが、今回は自身が訴えられることとなります。
刑事告訴乱発の理由と真実・まとめ
「火のない所に煙は立たぬ」
とも言いますので、少なくともこれらに関連して、怪しい動きがあったのは確かなのかもしれません。
それが、刑事告訴乱発の理由ですね。
当たり前のことを、それらしく言ってみましたw
単なる噂ではないということです。
どれも、刑事告訴やその前の段階なので、荒木町長は職を退く必要はないと思いますが、さすがに、贈収賄と業務上横領のどちらかでも有罪になった場合は、即座に責任を取るべきだと思います。
ただこんな状況で、私だったらメンタルが崩壊して、町長なんてやってられなくなると思います。
まあ、お金に目がくらんでいてバカな人なら、このままノウノウと続けるんでしょうね。
私なら、そこまで疑われて、信頼されていないと感じたなら、町民のために働くのがバカらしくてやってらんない、というメンタル崩壊です。
首長というのは、高額な報酬がありますが、その分の責任と使命を帯びているものだと思います。
直接選挙で選ばれるわけですから、相応の覚悟も必要ですよね。
真実は鹿児島県警が捜査するのか知らないですが、真実を究明しなければ町民は納得できないはずです。
コメント