どうも
ヒロシです。
はい、正直、元不動産屋と言っても、仲介業者でしたし、マンションがメインでしたので、戸建やログハウスは時々しか扱っていませんでした。
その為、ほぼほぼ一般人と変わらない感じの人が良い悪いや価格を判別する方法などを、紹介していきます。
まずは、【BESS】という聞きなれない単語などから説明していきます。
とここで、番組で紹介されていますので、その情報も入れときます。
番組情報:カンブリア宮殿【「住む」より「楽しむ」家を!常識覆す独自経営とは!】
テレビ東京 2019年2月28日(木) 22時00分~22時54分
BESS
何やら、牛の「BSE」にも似てますが、違います。
株式会社アールシーコアという会社の商品名がこの【BESS】です。
ん~~~。
商品名と言うよりは、ブランド名といった方が正しいでしょうか。
ザックリいうと都会でも自然を感じさせるような、ログハウスが建てられる設計で、家を作る会社です。
本物の暖炉があったり、ハンモックが付けられたり、というような感じらしいです。
後は、外観デザインにもログハウスの特徴と、BESS特有のものがあるみたいです。
ここにたどり着いている人は、既に観覧しているかもしれませんが、詳しくは【BESS】で検索すると、ホームページが最初に出てくるので、そこで確認してください。
近年では、かなり人気が上昇してきたようで、成約件数も右肩上がりなのだとか。
コンセプトは、番組のサブタイトルにもなっているように、「住むよりも楽しむ家」という事です。
という感じで、普通の工務店さんとは一味違う、機能性よりも、楽しさ重視の家づくりが基本みたいですね。
価格
どうなんでしょうか。
普通の注文住宅と考えれば、そんなに高くはない気がします。
ただ、安全性能はともかく、機能性は現在の住み易さ重視の家よりは、かなり劣るはずです。
価格でしたね。
私が思うに、家を買うと言っても、いろんなパターンが存在しますよね。
ここでは、価格で見ていきましょう。
一般的には安そうなものから上げていきます。
間取りや広さは一般的な3LDK~4LDK位を想定してください。
①中古戸建
②中古マンション
③新築建売戸建
④新築マンション
⑤注文住宅
こんな感じでしょうか。
もちろん、立地条件とか内装をアレンジしたりだとか、そういうのは抜きにして一般的にはこんな感じかなといったところです。
まあ、中古戸建や中古マンションは築年数や立地条件で変動するので、どっちが安い高いとかはそれぞれあるんですが、普通に住める状態の住宅というニュアンスで受け取ってもらえれば、分かりやすいかもしれませんね。
中古は戸建とマンションと分けて書きましたけど、一緒でもいいです。
購入した後に、リフォーム費用がかかるのはどちらも一緒ですからね。
問題は新築なんです。
株式会社アールシーコアはおそらく工務店さんなので、家を建てるのがメイン商売です。
そこで、やっぱり比べるのは注文住宅ですね。
積水ハウスとかは有名ですが、高いというか、高級住宅といったイメージですかね。
具体的に単価を出せればいいですが、何せそこは素人とほぼ同じですから、比較はどうすればいいのかという事です。
結論はいろんなメーカーの集まる住宅展示場に行けば、大部分が解決するはずです。
例えその展示場に、【BESS】のログハウスが無くても、まずは展示場で、下調べという事です。
なぜ、これをしなければならないのかというのは、材料がどうしても輸入に頼らざるを得ないから、価格は時期によって多少変動するのです。
人件費だって上がってますから、それも合わせると、その時その時で違います。