スポンサーリンク

【ドゥームズデイ】バウンティ・グラウンド最新情報2025年3月

どうも、ドゥームズデイの微課金攻略を目指すhiroshiです。

今回は、ドゥームズデイ:ラストサバイバーの作戦定例イベントである、「バウンティグラウンド」の最新情報をお伝えします。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

最新情報

まずは、こちらの記事↓

結論から言うと、↑この記事で紹介した、フレイヤ・ハーマンの回復スキルを使った毒きりの中でも回復しながらしばらく生き残れるという小技ですが、2025年3月末のアプデにより霧の中での回復機能が失われました!

これにより、マーティンフレイヤやトムフレイヤなどで、フレイヤの回復効果を増大させながら、霧の中でかなりの時間活動できる仕様が現在は失われています。

マーティン・フレイヤ

運営へ問い合わせてはいますが、おそらく回復してたのが仕様ではなくバグだったという回答が予想できるので、今後このペアでのバウンティ参加は何の意味もなくなるかもしれません。

また運営からの回答が来たら、またこの記事へ追記して報告します。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

NEW再度、検証の結果

実は、運営へ初回問い合わせを含めて3回の説明をしました。
その中で、動画を送れと言われたので、撮って検証した結果、新たな事実が判明しました。

毒霧の中では、敵を倒して戦闘が終了して発動条件が達成されても、フレイヤの第4スキルの回復が発動しませんでした。
しかしながら、毒霧に入ればフレイヤのもう1つの第4スキル戦闘終了後速度アップが発動しています。

つまり、毒霧の中でフレイヤの第4スキルの回復機能が失われたのは、バグだった可能性が高くなりました!

ただ、まだ運営からの回答待ちの状態ですが、これだけ回答が遅いという事は修正を同時にかけている可能性も考えられましたが、違いました。
今まだ最終的な回答は得られていませんが、毒霧のダメージでフレイヤの第4スキル発動で回復する現象が不具合だったという報告を受けました。

その為、私からも矛盾点を突き返しています。

①同じ条件下で発動するはずの速度アップが毒霧のダメージで発動すること。
②毒霧の中で敵を倒して戦闘が終了して、第4スキル発動の条件を満たしても、回復が発動しないこと
最終回答が出たら、別記事にて運営とのやり取りをすべて公開します。
スポンサーリンク

問い合わせ結果報告

近日公開予定!乞うご期待!

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

運営への問い合わせ意義

結論から言うと、運営側の意図を探る目的で問い合わせをしています。
問い合わせをする意味はゲームの不具合もそうなのですが、私たちも課金をしている以上、よりゲームを楽しみたいわけであって、どんどんそれにお金を使いたいわけでは無いんです。

その辺りを運営がどう考えているのかを知りたくて、知ったらそれを皆で周知できるようにしたいというのが、私が問い合わせをする意義です。
この皆で周知というのが肝で、周知することでこのゲームをよりよくするための運営へのけん制になると考えています。

ドゥームズデイ攻略一覧

現在の私の運営に対する考え

新機能や新スキンなど、アップデートするたびに課金ありきのモノばかり、課金させようという意図が出すぎていて、ゲームバランスがおかしくなっていると考えています。

これでは本来面白いはずのゲームが、課金ありきのゲームに変わることにより、より課金したプレイヤーがより強くなるという現象が起き、課金合戦になるからです。
これはゲームの本質と真逆で、どれだけお金を詰めるかどうかという、課金合戦でゲームではないです。

課金要素は、プレイヤーの強さに直結する部分を最小限に抑えた方が、より面白くなります。
本来ゲームとは、育成方法やプレイ技術だけで楽しむものです。
そこに課金要素が入るとすれば装飾品などの見た目のみ変えられるオプションなどです。

ただこれだと、課金がかなり少なくて運営に支障をきたすとかあるかもしれないですが、そこはゲーム内に広告を入れればいいだけなんです。
ゲームの途中でいきなり入る不自然な広告では無くて、例えば、プロスポーツなどでも多く使われている手法を用いた、ゲーム内に企業ロゴが入り込むようなにすればいいだけなんです。

プレイヤーの装備や、ゲーム内のあらゆる建造物、乗り物、武器防具など、映りこむ頻度が高い場所ほどを高い単価にして、企業から出資してもらってゲームを運用するとかも考えてもいいかと思います。
もっと具体的な例を挙げれば、実在する自動車メーカーとスポンサー契約して、そのメーカーの車を乗物として使用し映り込み頻度を増やすとか、ヒーローのデフォルトのコーディネイトをスポンサー契約した実際のアパレル企業のデザインの服を着せて企業ロゴを入れるとか、アイデアはいろいろあると思います。

課金要素を薄くしたゲームが本当に面白ければ、世界で指示されるし、ダウンロード数も多くなるし、ポイ活だけの人にも広告効果は得られるので、スポンサー企業としても高い広告効果をえられるので全然不可能ではないと思います。
逆に本当にゲームを面白くする気があるなら、こういうキャッシュフローを考えていないと、運営は課金させる方に走るわけで、つまらないゲームに成り下がります。

プレイヤーの課金だけで、運営しようとすれば、こういう課金合戦をやらせるほかないわけなので、ゲームというより課金させるための装置になりますよね。

つまり現状では、このドゥームズデイは、金持ちがいっぱい課金して、課金弱者をいじめるためのアプリです。
ゲームじゃないです。
ただ、世の中にはこういう課金合戦をしたい人もいるので、そういう人たちだけが最終的には残るゲームだと今では理解しています。

ドゥームズデイ攻略一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました