スポンサーリンク

【ドゥームズデイ】バウンティグラウンドを完全攻略!ルーレット回しきれ!

どうも、ドゥームズデイの微課金攻略を目指すhiroshiです。

今回は、ドゥームズデイ:ラストサバイバーの作戦定例イベントである、「バウンティグラウンド」の無課金・微課金のための完全攻略法を紹介しまします。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

バウンティグラウンド

概要を説明すると、バウンティグラウンドにエントリーして、専用マップにて81~100名がマッチングされたら、ゲームが開始されます。

マップ上にいる、傭兵(ゾンビ?)や他プレイヤーを倒して人数を増やしたり、アイテムを取ったりしながら、周りから迫り来る毒ガスから逃げ、終了時間まで最終的に生き残って、人数の多い順にランキングされます。
高ランク程バウンティグラウンドポイントを大量にもらえます。

そして、バウンティ専用ルーレットを回して、報酬をゲットできます。

開催期間は1週間で、毎週月曜日に更新されます。
つまり、1週間のうちに何度も挑戦して、ルーレットを回しきって、アイテムを全部GETしていくというゲームです。

ルールの詳細や注意事項などはバウンティグラウンドの説明に載っているので確認してください。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

バウンティグラウンド攻略方法(正攻法)

これは、ヒーローの組み合わせで決まります。

まず、大前提として、速度重視です。
つまり、私の一番のおすすめはスピードのある騎兵ヒーローです。

速度が遅いと、マップ上での傭兵の戦闘やアイテムの回収などで、ライバルに負けてしまうのと、上位の敵に狙われた時に逃げ切れません。

ただ、傭兵や他プレイヤーを倒すゲームでもあるので、ある程度の攻撃力も必要です。
それらを踏まえたうえで、私のオススメヒーローの組み合わせを紹介します。

ヒーローおすすめの組み合わせ(無課金・微課金)

騎兵

シンシアベラ

シンシアは第1第2スキルが5、ベラは第1第2スキルが5
この組み合わせは、おそらく王道ですね。
かなり多くのプレイヤーがこの組み合わせで参加しています。

②パク・ベラ

この組み合わせは、シンシアを育てていない場合で、エリートのパクの才能をある程度野戦に振って、スピード重視にしてあることが条件です。
パクは普段の対人戦闘ではほとんど使わないので、ゾンビ狩り要員にしていて才能もゾンビに振っているという人は使わない方が良いです。

不知火舞エレナ

条件は、不知火の第1第3スキルが5、エレナは覚醒です。
これなら、攻撃力特化でしかも追撃性能も優れた凶悪な部隊が出来上がります。

不知火舞ベラ

条件は、不知火の第1第3スキルが5、ベラは第1第2スキルが5です。
ベラの第2スキルのおかげでいち早くスキル攻撃を繰り出せるという点においてのみ有能性があります。

歩兵

アダット宮本道一

条件は、アダットが第1第3スキルが5、宮本道一も第1第3スキルが5ですが、欲を言えば覚醒(第3スキルが強化される)です。
速度アップが育ってなければ、使うべきでは無いです。
ただ、騎兵を使う人が多いので、ある程度スピードのあるアダ宮はかなり効果的とも言えますので、歩兵使う人にはかなりおすすめです。

射撃があるとすれば

基本的には、騎兵が多いので射撃兵は元々スピードも遅いし、騎兵とも相性が悪いので、使っている人をほとんど見ません。
それでも「射撃ヒーローしか勝たん」という人はコレですかね(;^_^A

チュン・リン

チュンは第1第4スキルが5、リンも第1第4スキルが5です。

チュン・中野真綾

中野さんは第1第2と第4スキルで5が好ましいですね。
中野さんの場合は第4スキルでHP50%以下になった時にスピードが上がるので、結構逃げられると思いますが、実際に使用してみたことは無いです。

射撃は、火力を出そうとルイジュリアを使いたいところですが、騎兵の的になっちゃいますので使えないですね。
なので、消去法でこの3人しか使えないと思うのですが、チュンはアシスタントにすると威力が半減するので、この2通りの組み合わせです。

戦略

バウンティは、生き残らないと高ポイントを貰えないので、とにかく最終の一番小さい円になるところまで、生き残ることが重要です。

最後の方になると、アクティブに戦う人と、戦闘をなるべく避ける人とでわかれます。
その時の状況にもよりますが、トップを狙わずある程度のところでいいなら、最後の円の中では戦闘を避ける方が良いです。

ただ、数人から集中攻撃を食らうこともあるので、スピードアップか回復のアイテムを拾っておいた方が良いです。
倒しに行くなら、回復(なるべく上位のやつ)を3つ、逃げるならスピードアップは2つ以上あった方が良いです。

無理だなと思ったら、毒霧に突っ込んでなる早で終わらせましょう。

因みに、最近は歩兵のアダ宮を使用する人が多いので、意外と射撃構成で挑んでみてもいいかも知れません。

ドゥームズデイ攻略一覧

バウンティグラウンド攻略小技

実は、霧の中でしばらく生き残れるヒーロー構成がありますので紹介します。
ヒーローの組み合わせは2パターンで、霧の中で回復ができるのでしばらく生き残れます。

マーティン・フレイヤ

トム・フレイヤ

詳細解説

①も②も回復のメインはフレイヤです。
フレイヤには、第4スキルに戦闘終了後に軽症部隊を回復するというスキルがあります。
これが霧の中では、一度ダメージが入るたびに戦闘終了の判定になり、回復効果が得られます。

マーティン第2スキルで回復効果の増加にて最大35%増加します。
さらに、マーティンをリーダーにすると、サポート才能の回復効果増加10%も取れますので、合計で45%の回復効果の増加を得られます。

トムもマーティンと同じく第4スキルに回復効果の増加最大30%があります。
トムはサポート才能を持っていないので、これだけです。
歩兵で足が遅いので、フレイヤをリーダーにして騎兵構成でもいいと思います。

①②どちらの場合も、スキルの回復効果増加がMAXまで育っていれば、霧の2段階目まではほぼほぼ回復するので、何ならゾンビ狩りもできます。
第3段階(最終円まで収縮する時)以降になると、霧のダメージがさらに増えて、回復が追い付かなくなり、全滅します。

この構成で下記の完全攻略を試すと、獲得できるポイントが高くなる回が増えるので、効率よくルーレットを回せるようになるかもしれません。
実践上、放置プレイの10回に2回くらいは300ポイント以上取れるかなって感じがします。
攻撃力がイマイチなので、すぐに倒されてしまうパターンもあります。

因みに、フレイヤの第4スキルは同時に戦闘終了後10秒間は速度が50%上がるので、霧の中だと加速します。
つまり、狙われたら霧の中に逃げ込むという事も出来ます。

スポンサーリンク

バウンティ最新情報

スポンサーリンク

バウンティグラウンド攻略方法(完全攻略)

結論から言うと、完全攻略法は「エントリーして、放置する」です。
これを何度も行うだけです。

実は、このバウンティグラウンドだけは、プレイしなくてもエントリーするだけで、最低限のポイントがもらえます。
それは、1ポイントですが、この方法でも50~100のポイントが高確率でGETできます。

1週間の期間があるので、エントリー放置だけで、ルーレット報酬をすべてゲットすることが出来ます。
ドゥームズデイのプレイ状況にもよりますが、毎日欠かさずプレイする人なら、ほぼほぼ全回収できます。
全回収できなくとも、大当たりの3つはほぼ間違いなくGETできると思います。

因みに、放置している間はウォーター戦争ポンペイなど、ある一部のイベントや機能は使えなくなりますが、ほとんどの機能をそのまま使えるので、レーダーやったりハイブやったり、色んなことが出来ます。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

【ドゥームズデイ】バウンティグラウンドを完全攻略!ルーレット回しきれ!【まとめ】

完全攻略法は

「エントリーして、放置する」
これを1週間ログインした時に繰り返すだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました