ドゥームズデイの新しい移転法令の制限を紹介

スポンサーリンク

どうも、hiroshiです。

今回は9月中旬に全サーバーに適用となった「新しい移転法令」についての紹介です。
ザックリ説明すると、今までかなりハードルの高かったサーバー移転を簡単により安くできるようになったのが、この新しい移転法令です。

しかも、よくわからないのはこの移転法令はイベントなのか、今後ずっと適用されるのかよくわからないという事もあります。

とにかく、この法令の詳細を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ドゥームズデイの新イベント「新しい移転法令」

概要

簡単に言うと、今までよりも手軽に、安価に、制限も少なくサーバーが移転できるイベントです。
運営はイベントと言っていますが、終了の時期が明記されていない為、終わりのないイベントの可能性もあります。

終了する1週間前に運営からメールにてお知らせがあるようです。

移転方法

方法はどうやら2つあるようです。

従来とほぼ同じ手順

移転アイテムが少し違うだけで、従来のサーバー移転とほぼ同じです。
移転命令→入国ビザというアイテムに変わりました。

【従来の移転方法】↓

ドゥームズデイ・ラストサバイバーのサーバー移転方法を紹介
どうも、hiroshiです。 私が、今年2023年4月から始めたスマートフォンアプリゲームのDoomsday:LastSurvivors(ドゥームズデイ・ラストサバイバー)の攻略情報をお伝えします。 今回は、質問の多いサーバー移転方法を紹介します。 実際に私もサブアカウントを作った時に、鯖移転が必要...

新しく追加された方法

シェルターを移動するときに地図上を長押しすると移転というメニューが出てくるのですが、それを行きたいサーバーの地図上の一番外側のエリアでやれば、サーバー移転ができるようになったそうです。

やったことないので確証はないです。
当然、必要アイテムの「入国ビザ」を1枚所持していないと出来ないと思われます。

【手順】

①まずは地図上で座標の部分をタップします。

②一番左の#が付いたマスに、行きたいサーバーの数字を入力し、右の虫眼鏡をタップします。

③行きたいサーバーが表示されます。#の部分が行きたいサーバーの数字になっているか確認してください。

④ゾーン1エリアの任意の場所でズームインして、長押しするとメニューが表示されるので「転位」を選びます。

⑤従来と同じ転位前の諸条件が表示され、入国ビザを持っていれば、下の「転位ボタン」を押すことで、サーバー移動ができます。

必要アイテムと注意事項

サーバー移転に必要なアイテムはどんな場合でも「入国ビザ」1枚です。

注意事項は、従来の移転と同じく資源の量です。
資源は倉庫の保護量を超えては、移転できませんので、使用するか、援助して誰かに渡してください。

また、イベントのポイントはクリアされますので、イベント途中の場合はそのイベントをクリアして報酬を受け取ってから移転することをお勧めします。

移転に際しての制限

移転後にイベント参加制限があります。
特に、アイランドレイドやポンペイなどはその期間中に登録ができない為、移転後すぐにイベントが開始されなくても、制限期間と登録期間が被っていると、イベントに参加できません。

イベント参加制限期間:7日間

【参加できないイベント】

同盟リーグ、アイランドレイド、ポンペイの復興、ラッキールーレット、秘密の武器庫、ブラディーブランデー、など

【ポイント獲得・ランキングに参加ができないイベント】

トップ司令官、闇の封鎖、伝説のハンター、疫病発生、偉大なる蘇生、スピードが命、勝てば官軍など

【ポイントを継承できるイベント】

栄光の復活、任務遂行、毎日の整備、相互援助など

詳細は、イベントページにて確認できるので、熟読してください。
たまに、ゲーム内の日本語訳が間違っているので、解釈に乖離がある場合があります。

スポンサーリンク

新しい移転法令のメリット・デメリット

メリット

最大のメリットは、必要アイテムが少なくなったことですね。
これにより、どんなに戦力が高くても、入国ビザ1枚あれば、どのサーバーにでも行くことが可能となります。
しかも、安価に手に入ります。アンドロイドで100円ですね。

同盟ショップでは入手できなくなりましたが、何かのイベントで入手できるようです。

因みに、従来の「移転命令」でのサーバー移転は戦力1000万を超えると必要枚数が増える仕組みでした。
つまり、戦力が高い人ほど多くの枚数を必要とし、このアイテム自体もそんなに安価ではなく、アンドロイドで700円だったかな?しました。
これは、同盟ショップで手に入りましたが、かなりの同盟ポイントが必要だったと記憶しています。

デメリット

ルールには「ヒーローや兵装の使用は、連邦(サーバー)の歴史によって制限されます」とありますが、これが最大のデメリットと言えます。

例えば、先行サーバーで解放されているヒーローを獲得した状態で、後発サーバーに行くと、ヒーローの解放条件日数を経過していない場合はそのヒーローが使えないということになりそうです。

これは、兵装も同じです。
兵装機能が解放されていないサーバーへ行くと、兵装の装備が出来ないものと推測できます。
また、使用できないという事は、それらを入手できるイベントもないということになります。
兵装は、ヒーローを強化する装備品なので、使えない入手できないとなれば、かなりの戦力ダウンです。

つまり、先行サーバーの強い人ほど、きつい制限を受けることになります。
成長も当然鈍化しますね。

逆に、後発サーバーから、先行サーバーへ行くと、まだ解放されていないヒーローなどを手に入れられますが、周りのプレイヤーが強敵ばかりなので、イベントなどで戦争になると、かなり苦労するはずです。

スポンサーリンク

【まとめ】ドゥームズデイの新しい移転法令の制限を紹介

移転するための制限は、従来よりも条件は緩くなりました。
しかし、移転した後の制限が追加されたほか、デメリットも多く存在するので、このイベントを利用するときは、よく考えてサーバー移転をした方がよさそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました