どうも、ドゥームズデイの微課金攻略を目指すhiroshiです。
何かと必要になるし、このゲームで欠かせない必需品!
いくらあっても、足りない!
そんな皆様に朗報です!
ジェムポイントの出現法則が判明しましたので、当記事にて紹介します。
まあ、レベル2が現在のところ最大で、1回の採取で20個+α(私は10個で合計30個)しか取れないんだけど、それでも取りたい人向けの情報ですので、いらない方はスルーしてください。
ジェム

それは、とても大切な物!
このゲームにおいて、いくら持っていても良いモノ!
みんなほしいもの!
ジェムポイント出現法則

↑このレベルにおいては、限定エリアではあるものの、法則があります。
まずはエリアですが、大都市5の周辺に川がありますが、その内側くらいのエリア↓

このエリア内は、ほとんどの資源地はレベル7なのですが、それに交じってレベル6の資源地があります。
そのレベル6資源地が、ジェムポイントになり得る資源地です。
カラクリを説明すると、このレベル6の仲間外れの資源地は、トマト・木・鉄・油のレベル6とジェムのレベル2をランダムにリホップさせます。
普通の資源地は取り切れば、また同じ種類とレベルの資源地が同じような場所にリポップしますが、このジェムポイントになり得る資源地レベル6だけ違います。
因みに、なぜエリア限定かというと、他の場所では普通のレベル6資源地と見分けるのが困難で、捜すのは事実上不可能です。
しかし、この大都市5の周辺だけは、他の資源地がすべてレベル7の為、見分けることが出来ます。
このエリア内にある、レベル6資源地は高確率でジェムポイントになり得る資源地なので、積極的に採取しましょう。
おそらく、3~4箇所はあると思います。
探すポイントは、ランダムに資源の種類が変化することです
注意点①
大型アップデート(新キャラ追加など)があると、資源地の場所が変わりますので、また探さなきゃいけません。
逆に言うと、アプデが無いうちは大体同じような場所にはリポップするので、ジェムポイントが出た時の競争率は高いと思いますが、採取してみてください。
注意点②
川の外側は普通のレベル6資源地が混ざっているので、捜す難易度が急上昇しますし、そこまでジェムポイントが仕込まれていない可能性が高いです。
【まとめ】ジェムポイントの出現法則を完全攻略!
大都市周辺の川の内側で、レベル6資源地がジェムポイントになり得る資源地です。
ジェムポイントになり得る場所は3~4箇所と思われます。


コメント