スポンサーリンク

【ドゥームズデイ】エリートヒーロー育成計画!初心者におすすめ

どうも、ドゥームズデイの微課金・無課金攻略を目指すhiroshiです。

このゲームで、序盤にメインで育てるべきなのはエリートヒーローだった時代もありますが、現在の新鯖は少し違っています。
エリートヒーローのセオ・ジナがノーラに変更になり、そのノーラペギーに変わりチュートリアル終了後にレジェンドにグレードアップするという仕様に変更になったので、それに伴い若干変わってきた部分もあります。

しかし、依然としてゲーム序盤からどんなに時間がたったとしても使い続けるエリートヒーローがいるので、その優先順位や使い道について詳細に解説します。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

エリートヒーロー詳細解説(準備中)

リーダー

リアム・マクファデン

ジョン・サンダーランド

歩兵

チャーリー

エドワード

射撃

ノーラ

明美

騎兵

パク・ドンウック

フレイヤ・ハーマン

総合

ペギー

ラッセル大尉

アレクサンダー・ソコロフ

ジェレミー

シーヤ

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

優先して育成すべきエリートヒーロー

まず、どんなに戦力が上がってもずっと使っていくエリートヒーローは、ゾンビ狩り専用ヒーローです。

その他は序盤では大活躍しますが、レジェンドヒーローが育つとほぼ使わなくなります。

ゾンビ狩り

ペギー、ラッセル、パク、明美

中でもペギーは最優先です。
ゾンビやハイブを狩るときに、少ないスタミナ消費で多くのゾンビを倒せるし、撃破後の獲得アイテムが増えるスキルがあります。
そして何より、覚醒すると建設速度10%アップが付きますので、一番最初に覚醒を目指すヒーローです。

レベル上げは、ゾンビ才能をMAXにできるくらいでOKです。
後はスキルを4つ開放するランク4にするのと、ゾンビを狩るので経験値はそれで稼げるので、あまり急いでレベルを上げる必要はありません。

収集

ジェレミー、ソコロフ、シーヤ

ジェレミーは木材、ソコロフは、シーヤは石油に才能も優先的に育成すれば、序盤でも収集が早くなりますので、全員同じ才能に振るのではなく、スキルに合わせて育成するといいです。

因みに、トマトは青や緑のヒーローでいいと思いますが、レジェンドのマキシンでもいいと思います。

ただ、あくまでも戦闘員のヒーローを優先して育成した方が良いので、収集ヒーローの育成はある程度でOKです。
とりあえず、序盤は収集才能をスキルに合わせた種類の資源まで伸ばせるレベルで良いです。
徐々に収集が必要になってくるので、ゆっくり育成してください。

ドゥームズデイ攻略一覧

その他

戦闘(思い出の旅など)

リアム、チャーリー、ノーラの3人はチュートリアル(ノーラ治療)などで専用の欠片・バッチ・経験値が手に入るので、育成を進めやすいという理由で、序盤はこの3人とペギーが中心で攻略していくといいと思います。

基本的にはノーラ以外は対人戦闘ではほぼ使わなくなるので、そこまで頑張って育成しなくてもいいです。
ノーラはレジェンドになるし、ラリーや終末のアリーナで使用していく可能性もあるので、育ててもいいですが、他の強いレジェンドが育つと観賞用になります。

因みに、最新のレジェンドヒーロー事情は、最初に無課金で手に入るのがルイのみなんですが、ガチャ(捜索高度)で結構出ます。(他のレジェンドが出てないので)
つまり、序盤はこの5人を中心に攻略します。

ウォーター戦争・バウンティ

ウォーター戦争では、スピードが命なので、野戦才能のあるパクをリーダーにして、騎兵構成にしましょう。
これだけでも結構有利に戦えます。

バウンティグラウンドに関しては攻略法があるので、まじめにプレイする必要は無いですが、やるならやはりスピード重視のパクで騎兵構成です。

バウンティグラウンドの攻略法↓

冒険モード(新Zウィルスの調査)

冒険モードは、初期のころと現在とでは全く違いますので、現在の新規プレイヤー向けの情報です。

構成は、前衛にリアムとチャーリー、後衛にルイノーラペギーがベストかなと思います。
5人目はペギーが育つまで、一番レベルが育っているヒーローでいいと思います。

ぶっちゃけて言えば、画面奥にスクロールしていく新冒険モードはヒーローが誰でもルイがいれば、他はそんなに重要じゃありません。

ドゥームズデイ攻略一覧

スポンサーリンク

【まとめ】エリートヒーロー育成計画!初心者におすすめ

エリートヒーローはゲーム序盤では大活躍しますが、対人戦闘イベントが始まるとエリートでは通用しなくなるので、育成はほどほどにやりましょう。

あくまでも、このゲームでのメインヒーローはレジェンドなので、優先順位の高いレジェンドヒーローから育成しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました